NEX-6の歪曲とRAWとjpegと。
NEX-6を使い出して、いろいろ撮ってます。腕がないのは重々承知で、いろいろ試行錯誤な毎日だけど、現像に関しても疑問ばっかり。
というのも、RAW保存を本格運用したのが初めてのため。
まずは、RAWの呼び方、いままで【ラウ】だと思ってたのは【ロー】だそうです。えーっと、このレベルでの写真の話なので、普通にローと読んでる方はスルーしてくださいw
ということで、RAW+jpegで撮影しています。これは1回シャッターを切ると、同じ画像が2枚出来上がります。1枚目はRAWで、2枚目はjpegでという感じに。それを私は今までどおりiPhotoで管理しています。すると同じ写真が2枚表示されます。
またiPhotoは汎用ソフトのため歪曲などの補正もなく四隅のケラレ(黒っぽくなってる)とレンズの歪曲がそのまま表示されます。(下でも述べてますが、SONY純正ソフトであるIDCを使うと、補正した状態で表示してくれる。)
![]() |
RAWデータ(iPhotoキャプ)。きれいに樽仕様w |
![]() |
jpegデータ(iPhotoキャプ)。歪曲補正されてます。 |
![]() |
IDCのRAWデータ(IDCキャプ) |
RAWのいいところもたくさんありますが、今のところ自分の使用環境ではRAWの必要性はないのかもしれません。WB(ホワイトバランス)の調整が上手く行ってない写真があれば、アップしなければいいだけだし。
現状、大きなデータで保存しておく理由もないので、これからはjpegオンリーで保存し、必要に迫られることがあったら、RAWでも保存する方向で行こうかな。
楽しい楽しい♪
Leave a Comment