ラベル WealthNAVIforSBI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WealthNAVIforSBI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

WealthNavi 運用報告 その3

7月 02, 2024
今年2月に初めて出金しました。本当は出金したくなかったんですが、子供が・・・。 まぁそういう急遽大金が必要になることありますから、これは致し方ありません。 そのご、2回の入金を行いました。 これで、入金金額は3,540,000円となりました。 現在の評価額は下記画像の通り。

WealthNavi 運用報告 その2

8月 19, 2023
 7月20日に50万円の入金完了。 何をするわけでもなく、とにかく放置、どこまでも放置。   入金翌日に金(IAU)を購入したようですが、確認してみるとその辺りから下落続けてるようですね。まぁ、金に限らず乱高下のあるご時世ですから、焦らず様子を見ていこうと思っています。   ちな...

WealthNavi for SBI 運用報告 改めWealthNavi 運用報告

6月 17, 2023
SBI証券から運用を始めたWealthNaviが、SBI証券を離れて結構経ちましたね。 ワタシ的にそんなの全く関係なくて、放ったらかし運用担っていますが、最近の報告をやっていこうとお見ます。 さすが、なにもしていないのにどんどん含み益が増えて行ってますね。ボーナスとかのタイミング...

WealthNavi for SBI 運用報告9

2月 25, 2022
 2022年2月24日未明 ロシアがウクライナ側に100発超のミサイル発射、首都キエフ陥落なるか?など、歴史の瞬間に立ち会ってるわけですが、それに合わせて世界経済も大きく揺さぶれております。アメリカダウは800ドル超の値下げから始まり最終的には92ドルプラスで引けたようだが、戦況...

WealthNavi for SBI 運用報告8

7月 05, 2021
久しぶりの「WealthNavi」の記事になります。 まず、90万円を一括入金しました。あと10万足して100万入金しろって思うかもしれませんが、ちょっと入用で端数は懐へ・・・。 入金して、数日運用して思ったんですが、やっぱり元が多いと値幅も大きいというところですね。0.01%の...

WealthNavi for SBI 運用報告7

1月 17, 2020
2017年9月開始の「WealthNavi」 本日めでたく評価額が10万円を超えたので久しぶりの運用報告です。    2019年の世界経済は、徐々に減速傾向にあり、さらに軍事的にも解決されない問題が多数発生。今年2020年にも持ち越された模様。    そんな...

WealthNavi for SBI 運用報告6(1年運用)

9月 22, 2018
昨年9月から始めた「WealthNavi for SBI 」1年経ちましたので、久しぶりの報告です。 最近は完全に放ったらかしです。ときとき気づいたときに運用実績を確認するぐらい。 それでも、4.7%*(+19,750)とこの金額でやってる範囲では、いいところ行って...

WealthNavi for SBI 運用報告5

7月 07, 2018
2月の世界的な暴落から、少しは立て直してくれてます。近々の問題はアメリカと中国の関税措置問題ぐらいなのかな? 相変わらず低空飛行を続けていますが、含み益があるだけでいいのかな。

WealthNavi for SBI 運用報告4

2月 16, 2018
いやはや、もう2月も中旬ですね。月日の流れるのは早いもんだ。 ところで、WealthNavi久しぶりの投稿ですが、2月のアメリカの株価暴落の煽りを受けて、大きくマイナスに触れちゃってます。  そういえば、こんなメールも来てました。

WealthNavi for SBI 運用報告3

10月 01, 2017
運用開始からちょうど1ヶ月経過したので、報告します。今後も月初めに前月の報告をして行こうかと思ってます。まぁ、自分用の記録ということで。 前回も書いたけど、運用開始後、NK問題で為替の変化があり含み損が増え、ビビってリスク許容値を「3/5」から「2/5」に変更。そのあ...

WealthNavi for SBI 運用報告2

9月 16, 2017
 9月から始めた、ロボット投資WealthNaviであるが、北朝鮮のミサイル問題をどうにか乗り越えて、プラスで推移してくれているので、報告します。

WealthNAVI for SBIの取引開始

9月 01, 2017
お金増やしたいよね。 今までも株式投資、FX、投資信託などなど色々な資産運用をやって着ました。 おかげさまで株式投資はうまくいってて、プラスで引けてますが、取引が短中期なので、少しの値動きが大きく収支に響くため、仕事持ちだと気が気じゃないわけで。
Powered by Blogger.