久しぶりの「#読書日記」報告記事。読んでないわけではないが、こうして記事にするのは久しぶりである。今回紹介するのは三崎亜紀氏の「失われた町」
30年ごとに町単位で人たちが消滅する世界。消滅した町の痕跡を消去するため、また次の消滅を防ごうとする「管理局」の人たち。
登場人物が、過去に大事な者たちを失い、悩み葛藤しながら、次の消滅阻止に向けて立ち向かう物語。
日常の中に非日常がある設定。それをなんの伏線もなく持ってきて、当然のように読者に迫る書き方はこの作者の上手なところ。読み手もそこをわきまえて読み始めないと、混乱するかもね。私はこの展開は嫌いではない。
三崎 亜記
集英社
売り上げランキング: 376,083
Leave a Comment